togetterで見つけた興味深きナニカ

「Zoom世代のニュータイプ」なぜ学生たちは視線の移動やうなずき、あいづち等を使わずに多人数の会話ができるのか?+-+Togetter
https://togetter.com/li/1549674

 

たぶんだけど…

今の若い人々は本当に行儀がいい 面がある。

それと関連して会話をするときに聞くことを主眼に置きがち、自然と呼吸がつかめて、その上で考えがあるor纏まってて絡める時に、そのときだけ発言する。

 

そして結果的に話はスムーズに進む。

 

情報の量やスピードについて前にも触れたことがあるけど、ネット界隈に限らず若者が日常的に触れている音楽でさえ言葉の数が多いと思ったことないすか?おじさんおばさん諸氏。

 

おばさんのわたし、決してそれがいいことばっかとは思ってないんだけどwww

ついていけないだけだろって言われたらサーセンwwwとしか言えない。

 

量をこなすのに能力を割いたら判断に割く能力は一個あたり少なくなるけどこのあたりは個人差があるような。自分自身は少なくともそう、だいぶ判断が疎かになる。

 

引用とは関係がないんだけど敵性認定の速さはその判断に割く時間が少ないことから起こるのかなと。人をヒトというよりアイコンとして見てしまうとか。ケシカラン!うぼぼぼぁ!でさくっとネットイナゴになるとか。

 

それにLINEやDiscordでのゲームはボイチャで連携チームプレイはもはや当たり前なんだよね。やりとりがうまくないと状況判断ができない、そして足を引っ張る、そしておもしろくないw  そんな世界なんじゃないかなあ。イケてるって若い頃は大事じゃん。

 

おばはんなるとイケてるより老けてるに敏感になるw    

まあそれも気にしちゃいないけどw

 

そして若い人に要求しがちなコミュニケーション能力、でも真にコミュニケーション能力を求められているのは自分含めおっさんおばさんの側なのかも…

 

自分たちおじおばにわかりやすく発揮されるコミュニケーション能力は無駄が多い。また無駄がって言ってるけど。そういうのを大事にしたいのはわかるけどね。

 

…相槌をうっている間に撃たれるのだ。無駄死によ。

 

しかし撃たれるならBBA、リスポン能力で勝負ぢゃ。能力というよりああいうのって自動で自キャラが湧いてくるんだけどw 立て直して何度でもガッツガッツ。